「ロトなんてどうせ当たらない!」
「当選確率が数百万分の1とか1,000万分の1なんて当たるわけがない!」
ロトの1等の当選確率は極めて低く、簡単に当たるわけではありません。だからこそ、数億円などの高額の当選金が設定されているわけですよね。当たる確率が低いものに、お金をかけるなんて馬鹿らしい、と思っていませんか?
実はロトにも複数の種類があり、1等の当選確率が数百万分の1や1,000万分の1というのはロト6やロト7の話です。
ミニロトという、もっと当選確率の高いものもあるんですよ。
今回は、ミニロトについて徹底解説します。どの程度の当選確率で、どのくらいの当選金が発生するのでしょうか?ミニロトの購入方法についてもお伝えしますね。
ミニロトの当選確率と当選金額
ミニロトの当選確率および当選金額はどの程度に設定されているのでしょうか?まずはミニロトの基礎情報を確認しましょう。
当選確率
等級 |
当選条件 |
確率 |
1等 |
5つの数字が全て一致 |
約17万分の1 |
2等 |
4つの数字が一致しボーナス数字1個が一致 |
約3万4,000分の1 |
3等 |
申し込み数字の4個が一致 |
約1,360分の1 |
4等 |
申し込み数字の3個が一致 |
約52分の1 |
ミニロトは1から31の数字の中から5個の数字を選ぶものであり、1から43までの数字の中から6個の数字を選ぶロト6、1から37までの数字の中から7個の数字を選ぶロト7と比較すると当然当選確率は高いです。
しかし1等は17万分の1とのことで決して低いわけではありません。ただ複数パターン購入する場合であれば、当選確率もその分だけアップするため上位の等級が当選することも十分に考えられます。
当選金額
等級 |
金額(理論値) |
1等 |
1,000万円 |
2等 |
15万円 |
3等 |
1万円 |
4等 |
1,000円 |
当選確率が比較的高いため、当選金額は高いわけではありません。1等は高額ですが、2等以下に関しては臨時収入やお小遣いといった金額です。
主婦にも簡単!ミニロトの購入方法
ロト6やロト7と比較すると当選確率は高いですが、その代わりに当選金額が低いミニロトですが、1等や2等の当選金は魅力的であるため主婦にもおすすめです。
では実際にミニロトはどのように購入したら良いのでしょうか?こちらでは購入方法をお伝えします。
数字を選ぶ
まずは1から31までの数字の中から異なる数字を5個選びます。選んだ数字をマークシート形式で塗りつぶしてください。ちなみに用紙1枚あたりで、5通りの異なった申し込みができます。
申込口数を決定
数字を選んだら、何口申込むかを決定します。1口しか申し込みを行わない場合は、何も記入しなくてOK。最大で10口まで申し込めるので、2口から10口申し込む場合は、希望の申し込み口数を塗りつぶしましょう。
継続回数を決定
選択したものを全く同じ条件で継続して購入する場合には、継続回数を決定してください。1回のみである場合は手続きする必要はありません。継続回数は最大で5回までです。
自分で数字を選びたくない人はクイックピック
「5個の数字を自分で選ぶのは面倒」という方であれば、クイックピックにチェックを入れてください。コンピューターが自動的に申し込み数字を選んでくれるので、数字を選ぶ必要がなくなります。
あとは1口あたり200円を支払うだけです。とても簡単に感じたのではありませんか?ミニロトに限らずロト6でもロト7でも基本的な購入方法は一緒です。特に難しいところはないので、初めての購入でも特に混乱することはないでしょう。
主婦は当選確率の高いミニロトから始めてみよう!
ミニロトについて解説しましたが、とても簡単なので購入してみたいと思った方も多いのではありませんか?当選確率も比較的高いため、ちょっとした副業的なものとして始めてみるのも良いでしょう。
ただミニロトに関しては、1等でも当選金は1,000万円程度でありキャリーオーバーもないため夢はあまりないかもしれません。もちろん堅実に当選確率の高いミニロトから始めてみるのもおすすめです。
ミニロトに慣れてきたら、ぜひロト6やロト7にチャレンジしましょう。
「でも、当確率が低いからお金が無駄になりそう…」
以上のように感じる方もいるでしょう。実は、ロトの予想サイトがあります。当選番号を検証するようなサイトであり、実際に高額当選も果たしているのです!
コメント